RC造外断熱工法の特徴

RC造建築の断熱方法には躯体の内側に断熱材を施工する内断熱工法と、建物の外側に断熱材を施工する外断熱工法があります。

内断熱工法は低コストで施工することができます。外断熱工法は建物を熱伸縮から保護し建物を長寿命化、コンクリートの蓄熱効果を活用することで冷暖房機器の効率もよくします。

外断熱とは…
コンクリートの外側に断熱層を設け、コンクリートの蓄熱(温度を一定に保つ性質)効果を活かして、快適な室内環境を長時間保てるようにする工法です。

木造やS造建築は「外断熱」と呼ばないの?

木造やS造建築の断熱方法には、柱と柱の間に断熱材を詰める「充填断熱」と柱の外側に断熱材を施工する「外張り断熱」があり、さらにこれらを組み合わせた「付加断熱」があります。

外張り断熱は外断熱と混同しがちですが、RC造建築と違い躯体の蓄熱効果を活用できないため、こちらは外張り断熱と呼び方を区別しています。

外断熱工法のメリット

建物の長寿命化

外気に曝されている建物は、外気温の影響を受け膨張と収縮を繰り返します。これによりコンクリート表面に微細な亀裂が生まれ雨水が浸入することで鉄筋が腐食、コンクリートが爆裂します。

建物の外側に断熱層を設けることでコンクリートは室内温度に同調し、熱による膨張と収縮を抑制します。また、コンクリートが室内温度と同調しているため、コンクリート内の結露を防ぎ、鉄筋の腐食を防止。建物の長寿命化につながります。

結露の抑制

室内側から室外側へ水蒸気が通る際、外断熱工法ではコンクリート躯体が室内温度と同調しているため、結露することなく室外へ排湿されます。

しかし、内断熱工法ではコンクリート躯体が外気温に同調し冷えているため、結露が起こりやすくなります。結露現象はカビを誘発させ、カビを餌とするダニを引き寄せたり、場合によっては断熱材の断熱性能を低下させるなど悪循環を引き起こすこととなります。

外断熱では壁の温度が外気に左右されず、常に室温と同調するため一年を通して結露を生じることがありません。

工事期間中の引越しが不要

断熱化改修を行う際に部屋内側に断熱材を施す場合、室内側にある家具や設備を取り除き、内壁を外す必要があります。そのため、居住したままの断熱改修工事は困難です。

しかし、外断熱工法では建物の外側から断熱材改修が可能なため、住人が居住したまま断熱化改修工事を行うことができます。